どこに入るべきか迷いがちな公務員予備校。
数十万円っていう高いお金を払うんですから、各予備校をいろいろと比較しつつ、後悔のないよう選びたいものですよね。
そんな中、大手の公務員予備校である「大栄」を候補として考えている方もいるでしょう。
そこで本記事では、
- 公務員予備校の大栄のコース・料金
- 大栄の特徴・メリット(口コミもふまえて)
- 大栄のデメリット(口コミもふまえて)
- 大栄はどんな人におすすめか
というテーマで書いていきます。
県庁に首席入庁した経歴をもつ元公務員の目線で徹底解説していくので、ぜひ参考にしてください。
公務員予備校大栄の開講コース・料金
大栄の大卒公務員向けコースを見ておきましょう。
公務員上級 地方上級・国家一般コース |
450,306円 |
公務員上級 教養コース |
270,918円 |
他に細々としたコース(専門試験のみ等)はありますが、基本的には上の2つだけです。
地方上級コースで約45万円なので、非常に高めの料金設定となっているかと。
上記のコース・価格は2020年試験に対応したものです。
年度によって価格・内容が一部異なる場合があるので、詳しくは資料請求でご確認ください。
※公式HPから講座価格の確認ができませんでした。
しかし、大栄の地方上級・国家一般職コースは、国家総合職や国家専門職(裁判所事務官・国税専門官・財務専門官)まで対応できます。
幅広く試験を受けたいという方にとっては、実際にそこまで高くはありません。
他の予備校だと、国家総合職や国家専門職を併願したい場合は、追加料金が必要になったり、「総合コース」的なものを受講しないといけないので。
※総合コース的な位置付けのものは、50万円以上かかります
「本命は県庁だけど、国税専門官や裁判所事務官も受けたい」という方にとっては、大栄のコストパフォーマンスは良いといえるでしょう。
公務員予備校大栄の特徴・メリット【口コミ・評判】
大栄のカリキュラム・メソッドには、以下のような特徴があります。
- 大手予備校トップクラスに充実した2次試験(面接・論文)指導
- 1人1人への手厚いサポート
- 授業はWeb講義だからどこでも受講できる
- 全国に拠点が多く、地方在住者でも学習環境を手に入れやすい
- 6回分の模試が無料。定期的に行われるから実力チェックができる
- 1つのコースであらゆる試験に対応できる
それぞれについて詳しく解説していきますね。
①:トップクラスに充実した2次試験(面接・論文)対策
大栄の売りはなんといっても徹底した2次試験対策。
近年の公務員試験は筆記試験重視から面接試験重視に変わってきているため、大栄では大手予備校の中でもトップレベルに手厚い2次試験対策を行なっています。
- 自社ツールによる自己分析・エントリーシートの個別対応
- 面接・論文に関する集合セミナーを6回実施
- 論文の添削指導
- 面接対策(Web面接・模擬面接)
- 集団討論練習
- 集団面接練習
以上のように、かなり充実したカリキュラムで2次対策ができるんです。
集合セミナー形式で2次試験対策をしてくれるところは、他のどの予備校にもありません。
また、面接対策を始める時期は年明け頃からと非常に早いですし、面接に際しての相談や模擬面接などは無制限でできるのもポイント。
かなり綿密な準備をしてくれるので、2次試験の配点が高い自治体を受ける方にとっては非常に心強いですよ。
②:受講生ひとりひとりへの手厚いサポート
大栄では、「キャリアナビゲーター」があなたの性格や学習の進捗状況にあわせて、勉強の計画を立てたり、色々な相談に乗ってくれたりします。
他の予備校だと、「やる気がある人は助けるけど、やる気のない人は放置」というスタンスのところも少なくありません。
一方で大栄ならば、「勉強のやる気が出ない…」「勉強のやり方が合っているか不安だ…」というような場合でもしっかりとサポートしてくれるんです。
勉強の習慣がない方や、サボりぐせがある方でも、うまくモチベーションを維持しながら勉強を進めることができるかと。
③:Web講義だからどこでも学習できる
大栄の筆記試験対策はWeb講義で行われるので、インターネット環境さえあればどこでも勉強ができます。
もちろん大栄の教室のPCブースで受講してもOKですし、自宅やカフェなどでも学習可能。
Web講義ならば、質の高い授業を気軽に受講できるのがうれしいですよね。
④:全国100以上教室があるから、地方在住者でも学習する環境が手に入りやすい
予備校に行く最大のメリットが「学習せざるを得ない環境に身を置けること」です。
しかし、大手の予備校は教室が東京圏や大阪圏などの大都市エリアにしかない場合が大半。
そのため、地方にお住まいの方が通学型の予備校に行く=学習環境を手に入れるのは難しいと言わざるを得ません。
その点、大栄ならば全国に100校以上あるので、地方在住者でも学習環境が手に入りやすいです。
もちろん各校舎にPCブースが用意されており、通学しながら勉強を進めることができるので、地方在住者の方に大栄は特におすすめです。
⑤:6回分の模試が無料。定期的に学習チェックができる
大栄は受講料金に模試代が含まれているので、6回分の模試を無料で受けることができます。
他の大手予備校の大半は、受講料金とは別に模試の代金を払う必要がある(1回5,000円程度)ので、これは結構大きなポイントですね。
その模試も定期的なスパンで行われるので、自分の実力をチェックすることができますよ。
⑥:あらゆる職種(国家総合職・国税・財務・労基など)に対応できる
前述しましたが、大栄の「地方上級・国家一般コース」は、これ1つで国家総合職や国家専門職などのほぼ全ての公務員試験に対応できるようになっています。
他の予備校だと、国家総合職や国家専門職を併願したい場合には、費用を上乗せする必要があるので、これはうれしいですよね。
また、他の予備校に入る場合には、併願先や費用などをいろいろ考えながらコース選択をしていきます。
しかし、大栄は1つのカリキュラムしかなく、それで全部に対応できるので、選ぶのがかなりラクです。
公務員予備校大栄のデメリット【口コミ・評判】
(自社アンケート結果を記載)
デメリットはやはり費用の高さです。
口コミを調べた中でも以上のような意見が結構ありましたね。
徹底した2次試験対策とあらゆる職種をカバーしていることが要因だと思われるので、仕方ない部分はありますが…
資格の大栄はどんな人におすすめなの?
地方公務員として働く私は資格の大栄OBでして、以下はそんな私のリアルな感想です。
今から10数年前になりますが、公務員試験のために資格の大栄(当時は大栄教育システム)を利用していました。
スタッフと話し合っての結果、地方公務員コースの夜間に通うことに。
その当時、夜間コースは約20万円と全日制に比べ非常に安いので最初はあまり期待していませんでしたが、資格の大栄は夜間でも「非常に質の高い講義」でした。
緊張感のある講義は、「勉強していかなきゃヤバい!」と思わせてくれ、いつもビシッと身が引き締まります。
自習室で復習 → 休憩室で適度に気分転換をはさむと、ストレスなく勉強に励めました。
こうやって通学が習慣化されると、これまで苦手だった暗記がウソのように得意になります。
経験不足から苦手意識のあった面接対策には、本番さながらの模擬面接。
出来ていないところは徹底的にダメ出しの嵐。
これだけでも受講料を払う価値があり、独学してた時より圧倒的に自信がつきました。
私は現在、政令指定都市で働く中堅職員ですが、毎年資格の大栄で勉強してきた新人がたくさん入ってきます。
やはり良いもの、良いスクールはいつまで経っても信頼・実績は色あせないのだなと思う今日この頃です。
絶対に公務員になりたい方、特に地方公務員や警察官・消防士になりたい方は、ぜひ資格の大栄で勉強してみてください。
くじけそうな時にはガツンと根性を叩き直してくれますよ。
元資格の大栄の利用者として大変お勧めします。
資格の大栄さんには、ずっとこのまま受験生の味方であり続けていただきたいです。
資格の大栄について本気のレビューをしてみました!
実際に利用していた人の意見って貴重ですし、わりと参考になるかと思います。
資格の大栄を利用すべきか?3つの指標
リアルな口コミを読み、資格の大栄の強みや特徴などについて把握できたことと思います。
これらを踏まえた上で、あなたが資格の大栄を利用すべきかどうか、下記の指標と照らし合わせながら受講を検討してみてください。
①:地元の自治体に合格したい
資格の大栄の受講料は決して安くありませんが、これまでに積み上げてきたノウハウを元に合格がグッと近づくはずです。
すでにお話した通り、資格の大栄は地元の採用試験に強いので、「地元の自治体に入りたい」「警察官や消防士になりたい」と考えているのであれば、資格の大栄の利用を全力でおすすめします!
②:決められた曜日の通学を継続できる
資格の大栄は基本的に決められた曜日(平日はほぼ毎日)の通学が必要になります。
毎日の通学は面倒だと思いがちですが、「時間をお金で買う」という観点で言えば何よりコストパフォーマンスがいいし、教材も素晴らしい。
なので、モチベーションを高く持って通学を継続できるのであれば資格の大栄は断然おすすめです。
ほぼ毎日の通学を苦にならずに継続できそうな方、要するに「継続力がある方」は資格の大栄の利用を前向きに検討されるといいでしょう。
③:学習のペースを作ってほしい
資格の大栄は通学して勉強するため、圧倒的に質の高い講義を受けることができます。
独学で合格しようとした場合には時間と手間がかかりますが、「効率的に学習したい」「学習スケジュールを組んでほしい」という方には、決められたペースで学習できる資格の大栄がおすすめです。
独学でガッツリ勉強したことがある方なら分かると思いますが、学習ペースを自分で作るって意外と難しいですからね。
少々お金がかかっても効率的に学習できる点に魅力を感じる方は、資格の大栄の学習スタイルにマッチすることでしょう。
公務員になりたいなら資格の大栄を!
この記事では、資格の大栄のメリット・デメリットについての解説と、評判・口コミについて紹介しました。
ここまでお読みいただければ、おそらくは資格の大栄に対する疑問や学習効果に対する不安も解消されたことだと思います。
あとは、気になるとするならば資格の大栄の受講料ですが、無駄なく勉強するため、そして何より一生食いっぱぐれのない仕事を手に入れるための第一歩として、自己投資してみてはいかがでしょうか。
独学で勉強するとしても問題集を各科目揃えると5万円以上かかってしまいます。
また、面接や集団討論の対策は1人では出来ないので、資格の大栄を利用する費用対効果は十分に高いといえます。
もちろん資格の大栄にも長所・短所がありますので、ご自身の学習スタイル、その他の要素について検討したいところですね。
勉強して知識が身につくと、公務員試験本番に向けて自信がつきます。
自分に自信がつけば、採用試験で緊張して実力が出せないとかも無く、他の生活すべてに良い影響を与えることでしょう。
勉強にも人間関係にも前向きになれたなら、きっと楽しい日々が待っています。
ぜひ、資格の大栄を利用して、今よりもっと光輝く未来を手に入れていただきたいと思う次第です。
この記事が資格の大栄の利用を踏みとどまっているあなたの背中を押し、少しでもあなたの公務員試験合格のお役に立てたならば嬉しく思います。
コメント