「LHH転職エージェントって悪い評判も聞いたことがあるけど、大丈夫だろうか」そんな不安を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
転職活動に失敗しないためにも、利用する前に評判や口コミを確認しておきたいですよね。
この記事ではLHH転職エージェントを実際に利用した方からの口コミや評判を基に、転職業界を知り尽くした筆者がLHH転職エージェントのメリット・デメリット、注意点、利用の流れなどを徹底的に調査しました。
LHH転職エージェントの評判・口コミ調査まとめ
運営会社 | アデコ株式会社 |
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル ・東京メトロ千代田線、丸ノ内線「国会議事堂前駅」3番出口 ・南北線「溜池山王駅」8番出口より徒歩4分 ・東京メトロ日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口より徒歩8分 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番出口より徒歩7分 |
設立 | 1985年7月29日 |
対応地域 | 求人は全国・一部海外のお仕事も有り |
対応年代 | 20代30代40代※制限は無し |
求人数 | 公開求人数:約17,000件以上 非公開求人数:約30,000件以上 |
職種 | 営業系/販売・サービス系/ファッション系/マーケティング系/クリエイティブ系/IT系 エンジニア(電気・電子・機械)系/(化学・素材・食品・化粧品)系/(プラント・インフラ・エネルギー)系 メディカル系/人事・労務系/総務・広報/法務・知財/経理・財務系/経営・経営/事業企画系 コンサルタント系/内部統制・監査系/購買・物流・貿易系/金融系/建築・不動産系 その他 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.springjapan.com/ |
LHH転職エージェントは約17,000件の求人を扱っている転職サイトです。
全国から海外まで幅広い求人をそろえているので、あなたの希望する仕事に出会える可能性が高いです。
ぶっちゃけ話LHH転職エージェントは職種を問わず、多くの方におすすめしたい転職エージェントです。他のエージェントと比較するためにも一度登録してみることをおすすめします。
知名度が高く、とりあえず利用してみたが自分とは合わなかったという方もいらっしゃるでしょう。
LHH転職エージェントの悪い評判はそんな方からの意見でした。
お急ぎの方のために、先にLHH転職エージェントの調査結果をまとめましたが、実際に登録するかどうか迷った方は是非最後まで読んでみてください。
LHH転職エージェントの特徴
LHH転職エージェントは、世界最大級の総合人材サービス企業「アデコ」が運営する正社員転職に特化した転職エージェント。東京、大阪、名古屋の3拠点に、200名を超えるキャリアコンサルタントが在籍しており、業種・職種問わず様々な転職希望者からの相談に対応しています
以下はLHH転職エージェントの特徴をまとめたものです。
LHH転職エージェントの特徴 その1業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが、きめ細かい転職サポートを提供
LHH転職エージェントでは、東京・大阪・名古屋の拠点を中心に、「HR&ファイナンス」「セールス&マーケティング」「IT&エンジニアリング」「ライフサイエンス&メディカル」の4つの職種専門部門が転職支援サービスを提供。さらに、各部門が、産業・職種別に専門チームを編成しており、各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
LHH転職エージェントでは、希望の条件を満たす求人の紹介はもちろん、面接対策、選考日程の調整、年収含む採用条件や入社時期の交渉、仕事のやりがいや将来を見据えたキャリアプランの提案まで、専任のキャリアアドバイザーから幅広いサポートを受けることが可能です。
実際にサービスを利用した転職希望者からの評判を分析しても、LHH転職エージェントのキャリアアドバイザーのレベルは平均を大きく上回っており、きめ細かいサポートが期待できます。
LHH転職エージェントの特徴 その2キャリアアドバイザーが転職希望者と求人企業の両方を担当
LHH転職エージェントでは、多くの転職エージェントが転職希望者と求人企業の担当を分ける分業制を採用するなか、転職希望者と求人企業との高いマッチングを実現するため、一人のキャリアアドバイザーが、転職希望者と求人企業の両方を担当する「360度式コンサルティング」を採用しています。
キャリアドバイザーは、求人企業と直接コンタクトを取り、採用の決め手となる情報や、面接の傾向や選考のポイントを把握しているため、同じ企業を受ける場合でも、他の転職エージェントと比較した際、より綿密なサポートを期待できます。また、キャリアアドバイザーを通して、応募書類だけでは伝えることができない転職希望者の思いを企業に伝えることも可能です。
他の転職エージェントとは異なり、キャリアアドバイザーが転職希望者と求人企業の両方を担当し、企業の声をダイレクトに受け取れる点は、LHH転職エージェントを利用する大きな魅力と言えるでしょう。
LHH転職エージェントの特徴 その3外資系企業・日系グローバル企業の求人に強い
LHH転職エージェントは、世界60の国と地域に5,100箇所以上の拠点を構え、サービスを展開する外国資本の総合人材サービス企業「アデコ」が運営する転職エージェントです。
LHH転職エージェントでは、そのグローバルネットワークを活かし、外資系企業の求人や、日系グローバル企業の海外現地法人の求人に特に強い傾向があります。
また、取り扱う求人の8割が一般には公開されていない非公開求人となっており、業界未経験からチャレンジできる求人や、秘匿性の高いプロジェクトに携われる求人、有名・優良企業の求人も多数取り扱っています。LHH転職エージェントでのみ取り扱っている求人も多いので、転職活動を行う際は、登録しておくべき転職エージェントの1つと言えるでしょう。
LHH転職エージェントの評判・口コミ
LHH転職エージェントの登録後の流れ
LHH転職エージェントを利用するにはまずはWebから申し込む必要があります。
また、申し込み後の手順は下記のとおりです。しっかりと活用するためのポイントも併せてご紹介いたします。
1.「転職支援サービスお申し込み」フォームから申し込み
2.キャリアアドバイザーとの面談
3.求人紹介・書類添削・面接対策
4.応募・面接
5.内定・退職手続き
まずは、「転職支援サービスお申し込み」フォームから申し込みます。
申し込みでは下記のような内容を入力します。
- 転職希望時期
- 希望勤務地
- 現在の職種
- 現在の年収
まだ転職を考え始めた初期段階であまり具体的に分からないという方も大体で構いませんので入力しておきましょう。
お申し込みの内容により担当のキャリアアドバイザーが変わる可能性があります。
申し込み後は2〜7日程度で、転職エージェントからサービス内容や面談日程について電話やメールで連絡がきます。
そのような方はあらかじめ「電話対応が可能な時間帯」や「メールなら対応できる時間帯」を伝えておくと安心です。
それでも、急ぎの場合もあったりしますので「不在の場合には、必ず留守番電話を残してください」と伝えておくのも有効です。
面談は対面もしくは電話・web形式が可能です。
面談場所はLHH転職エージェントの拠点となります。東京・大阪・名古屋にそれぞれプライバシーに配慮された個室の面談ブースを設置しています。
下記に全国の拠点一覧も記載していますので、参考になさってください。近くに拠点が無い方は電話・web面談も可能ですので、ご相談ください。
また、LHH転職エージェントでは仕事を続けながら転職活動をしている方のためにも、土日も対応しています。
業界・職種に詳しい専任のキャリアアドバイザーがつきます。これまでの経験や希望条件の詳細を確認し、求人の紹介やキャリアプランの提案が行われます。
面談で行うのは下記のような内容です。
キャリアの棚卸しキャリアアドバイザーと共に客観的にみたあなたの強み・弱みを整理します。
転職の目的や希望条件の確認
転職で実現したいことや譲れない条件の確認をします。転職すること自体がゴールではなく、転職してどうなりたいかを考えます。入社後の活躍やキャリアアップ、どのような生活・環境を望むのかしっかり伝えておきましょう。
方向性の明確化
面談後の転職活動の進め方を決めます。希望の転職時期から逆算してスケジュールを立てていきます。
現在の転職市場に関する情報共有
現在の転職市場ではどのような人材が求められているのかなどの情報を得ることができます。客観的にみた、あなたの評価・強みを確認しておきましょう。
当日の面談をスムーズに進めるためには、希望条件や希望職種・業界をある程度具体的に考えておきましょう。
キャリアアドバイザーとの面談では、最新の転職市場の情報を得られるだけでなく、あなたの現在の状況や今後の方針を整理しながらスケジュール立てることができますので、やるべきことが明確になってくると思います。
リラックスして話せることを重視するのであれば、着慣れた私服などがいいでしょう。
一方、企業との面接対策も兼ねて身だしなみのアドバイスも受けたいという方はスーツなどでいくのもおすすめです。
身だしなみのアドバイスはどこをどのように注意すると採用担当者からの印象が良くなるのか、より具体的に提案してもらいましょう。
面談の内容を基に非公開求人などの紹介が始まります。
求人の紹介とともに、志望業界の最新動向や求人企業の風土、職場環境などの情報提供も受けられます。
書類添削や面接力向上セミナーもありますので、是非活用してみましょう。
企業名や募集の詳細などが一般には公開されていない隠れた企業に出会えることは、転職エージェントを利用する上でのメリットとなります。
なぜ企業は人材を募集しているにもかかわらず求人を非公開にしているのか気になる方が多いと思います。その理由は主に2つ。
1つ目は事業戦略を踏まえての非公開です。新規事業などで急遽人員を募集する場合や、極秘プロジェクトのための特定の分野で人員を募集している場合は、企業側は人員募集を公にすることを拒む場合があります。
2つ目は採用活動の効率化のためです。求人を掲載して応募が来るのを待っている時間がない場合や、逆に求人を公開すると応募が殺到してしまい対応しきれなくなってしまうことを避けたい場合、企業は転職エージェントを利用した非公開求人として人員を募集します。こうした背景から、非公開求人は大企業や有名企業の求人や、特定の分野の自分に合った求人を見つけやすいので、積極的に転職エージェントから紹介してもらいましょう。
応募したい企業が決まれば、キャリアアドバイザーに推薦してもらいます。
転職エージェントを利用すると個人だとなかなか難しい年収や待遇の交渉も代行してくれます。入社日の調整も代行してくれたり、円満退職にするためのアドバイスもくれます。
退職するとなると引き継ぎなど何かと忙しくなることも多いかと思いますが、サポートしてくれる存在があると安心できます。
LHH転職エージェントの知っておくべき注意点
LHH転職エージェントは多くの強みがある転職エージェントですが、登録後に後悔しないためにも、以下2つの注意点は必ず知っておいてください。
LHH転職エージェントの注意点
- 専任のコンサルタントが付かない
- 面談拠点は東京・大阪・名古屋のみ
それでは、順に確認していきましょう。
注意点1.専任のコンサルタントが付かない
LHH転職エージェントでは、企業や業界ごとに担当者が在籍しています。
そのため、他の転職エージェントのようにあなた専任のコンサルタントは付きません。
専任のコンサルタントが付かないということは、応募企業が多ければ多いほど、やりとりをする担当者の数が増えるということです。
そのため、「何人もの担当者とのやりとりは面倒…」「一人のコンサルタントに転職サポートをしてもらいたい…」というような場合は、別の転職エージェントを利用することをおすすめします。
注意点2.面談拠点は東京・大阪・名古屋のみ
LHH転職エージェントの面談拠点は、東京・大阪・名古屋の3ヵ所のみです。
しかし、地方在住や海外在住という場合でも会員登録することは出来ますし、忙しくて来社が難しい場合などでも、電話やWebシステム(Skype/Zoom)での面談が可能です。
来社・電話・Webシステムのいずれにおいてもカウンセリングの内容に違いはないため、安心して利用してください。
LHH転職エージェントの求人は都市部に集中している
外資系企業の求人は、どうしても都市部に集中する傾向にあります。
また、LHH転職エージェントの公式サイトにも『地方の求人は少なく、ご希望の仕事の紹介が難しい場合がある』との記載があります。
実際にエリア別の公開求人数を調査してみたところ、やはりLHH転職エージェントの求人は関東・関西・東海に集中していることが分かりました。
【LHH転職エージェント|エリア別求人数】
エリア | 公開求人数(件) |
---|---|
関東 | 7,400 (内75%は東京都の求人) |
関西 | 3,360 (内66%は大阪府の求人) |
東海 | 2,847 (内65%は愛知県の求人) |
北信越 | 2,217 |
東北 | 1,231 |
中国・四国 | 768 |
北海道 | 777 |
九州 | 771 |
- (最終更新
- 2021年7月時点)
地方での転職をお考えであれば、全国の求人をバランスよく保有する転職エージェントを利用しましょう。
LHH転職エージェントを最大限に活用するポイント
LHH転職エージェントを利用するならば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。
ここでは、LHH転職エージェントを効果的に利用するポイントを4つご紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
LHH転職エージェントを最大限に活用するポイント
- コンサルタントには希望条件を詳細に伝える
- 担当者が合わない場合は変更してもらう
- 他の転職エージェントも併用する
- エージェントからの信頼を失うような行為はしない
それでは順に確認していきましょう。
ポイント1.コンサルタントには希望条件を詳細に伝える
コンサルタントとの面談時には、必ずあなたの希望や強みを詳細に伝えましょう。
LHH転職エージェントは専任コンサルタントが付かない体制ですので、その分だけ担当者と話せる時間は少なくなります。
そのため、いかに短い時間で自分の希望条件を伝えられるかが転職成功のカギと言えます。
コンサルタントとは、以下の内容を共有しておきましょう。
コンサルタントと共有しておくべき内容
- 自己分析結果の詳細
(あなたのスキル・経歴・転職理由など) - 希望する求人内容
(業界・職種・年収・福利厚生など) - 希望しない求人内容
転職への熱意、やる気
ポイント2.担当者が合わない場合は変更してもらう
自分を担当しているコンサルタントと合わない場合は、変更希望の旨をLHH転職エージェント側に伝えましょう。
質の良い転職支援が評判のLHH転職エージェントですが、残念ながら相性の合わないコンサルタントにあたってしまう可能性もあります。
例えば、下記の特徴に当てはまるような場合は、変更の検討をおすすめします。
質の悪い担当者の特徴
- 連絡が遅く、転職活動がスムーズに進められない
- あなたの今後のキャリアを考えず、内定しやすい企業ばかり紹介してくる
- 求人の懸念点を聞いてもうまく答えられない
- 「他にも求人を紹介してほしい」という希望に全く応えようとしない
- 企業への年収交渉などを行なってくれない
もしもこのような担当者にあたってしまったら、「別の担当者の意見も参考にしたい」などと伝えて、早めに担当者を変えてもらうようにしてください。
※ 担当者を変更する場合は、担当のコンサルタントに直接申し出る、もしくは『問い合わせページ』から申請しましょう。
相性の良いキャリアアドバイザーに出会うには?
利用する転職エージェントを1社に絞ってしまうと、相性の良い担当者に巡り会える可能性が減ってしまいます。
相性の良いキャリアアドバイザーの出会うためには、できるだけそのチャンスを増やすことが大切です。
そのため、利用するエージェントをいきなり1社に決めてしまうことはおすすめしません。
最初に複数のエージェントに登録して、アドバイザーの能力やあなたとの相性を比較すれば、あなたが使うべきエージェントが自ずと絞られていくでしょう。
複数の転職エージェントに登録するのは面倒に感じますが、より良い担当者に出会う機会が増えるため、結果的に効率良く転職活動を進められます。
ポイント3.他の転職エージェントも併用する
転職エージェントの複数利用には、多くのメリットがあります。
エージェントを併用すべき理由
- 希望の求人を探す際に選択肢が増える
- 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・就職ノウハウなどを補える
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
迷った場合は「doda」がおすすめ
転職エージェントは数が多いので、「他にどのエージェントを利用するか」迷ってしまう方も多いでしょう。
「doda」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。
首都圏はもちろん、全国の求人を保有しているので、地方で転職したい場合にも活用できます。
また、dodaは「転職サイト」として利用できることも特徴です。
登録後は、アドバイザーに相談できるほか、サイト上で自分で求人を検索することも可能です。
状況に応じて使い分けることができるので、「マイペースに転職活動を進めたい」「自分でも求人を探したい」という方は、ぜひ利用してみてください。
doda|基本情報(22年1月時点)
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約117,100件 |
非公開求人数 | 約32,700件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
ポイント4.エージェントからの信頼を失うような行為はしない
質の良いサービスを受けるためには、転職エージェントから信頼を失うような行為は絶対に避けましょう。
信頼を失うような行為とは、例えば以下のような行為のことを指します。
担当者からの信頼を失う行為
- 担当者からの連絡を無視する
- 面談時に経歴・スキルなどを偽って報告する
- 複数のエージェントを通して同じ企業に応募する
もし信頼を失ってしまえば、転職支援を受けられなくなったり、エージェントの登録解除に繋がったりする可能性もあります。
特に、複数の転職エージェントから同じ企業に応募してしまうと、エージェントだけでなく、その企業からの信頼も失ってしまうため注意しましょう。
まとめ
LHH転職エージェントは、東京・大阪・名古屋といった都市部での外資系転職を考えている方におすすめの転職エージェントです。
マッチング度の高い求人紹介や、専門領域に特化したコンサルタントによる転職支援が受けられるため、安心して転職活動を進められます。
ただし、LHH転職エージェントだけを利用して転職活動を行うよりも、他の転職エージェントと一緒に活用した方が希望の求人が見つけられる可能性が高まります。
ぜひ、複数の転職エージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
コメント